6号機にもついにハッピージャグラーが登場します(たぶん)。
…というのも検定試験を6号機のハッピージャグラーが適合したということで間違いないようです。
ハッピージャグラーを待っている方が全国にどれだけいらっしゃるのかは不明ですがBAR揃いBIGをまた揃えたい!ような気がしました…。(気のせいかな😫)
Sハッピージャグラー何とかという名前になる予定
さてハッピージャグラーというのは5号機から登場した台で最初に出た台はハッピージャグラーⅤでした。
いきなりⅤ(ローマ数字で5の意味ではなくブイ)で登場したのは理由があって4号機にジャグラーVという台があってこの台の後継機がハッピージャグラーⅤでした。
初代:ジャグラーV(4号機)
2代目:ハッピージャグラーV(5号機)
3代目:ハッピージャグラーVⅡ(5号機)
…ということはもうお分かりでしょうが、きっと
4代目:SハッピージャグラーVⅢ(6号機)
となるんじゃないの?と私は思いました。
SハッピージャグラーVⅢ(エス ハッピージャグラーブイスリー)ですね🤡

Sハッピージャグラー3というのは違うかも
ハッピージャグラーには思い入れがないがジャグラーVにも思い入れ無し
個人的にはハッピージャグラーは余り打ってなく全く思い入れはありません。
私の地域ではハッピーは余り設定が入っていなかったので打つ機会は余りありませんでした。
まあハッピーがあった頃はジャグラー全般的に設定は入ってなかったなぁ~と。
また4号機のジャグラーVに関しては見たこともなく触ったこともないと思います。
1999年に登場ですからね🤡 誰も打ったことねえわっていう。
まあかろうじてゴーゴージャグラーVというのが4号機にあってこちらはたまに打ってましたね。これもジャグラーVに似ていて緑色の筐体で豆球って感じです。
この頃はストック機が全盛で榎本加奈子が何とかシンドバットとかいうアルゼの大量獲得機のストック機があった頃と同時代でジャグラーなんて誰も打ってませんでした。
ただこの頃はなぜか平日からパチンコ屋が満席でフル稼働みたいな頭がおかしな状況だったのでスロットが他に空いてないからジャグラーという時代でしたね。
まあ時代は変わってハッピージャグラーも6号機で出るということでジャグラーは安泰なんですかね。
ユニバがハナビなどでコケまくってるのでノーマルタイプはジャグラーばっかりです。多分ジャグラーが辛いから使いやすいのでしょう。個人的には6号機は相当甘くなってますので今後はジャグラーも安泰ではないと思いますが。
コメント